受験のお申し込みについては、こちらをご覧ください。
試験の種類と試験日程
今後の試験日程及び出願期間です。
※個人で受験される方はCBT方式をご利用ください。
CBT方式(令和2年度後期試験)
情報活用試験 |
全級 | 試験実施期間:
2020年4月1日〜2021年3月25日
* 個人受験は2020年4月1日より出願受付を開始 |
---|---|---|
情報システム試験 |
全科目 | |
情報デザイン試験 |
全級 |
CBT方式のご案内
CBT方式とは、インターネットに接続してパソコン画面で試験を実施する方法です。詳細は、CBT方式導入のご案内ページをご覧ください。
ペーパー方式(令和2年度後期試験) ※団体受験のみ実施
情報活用試験 |
全級 | 試験実施日: 2020年12月20日(日) 出願期間(願書必着日): |
---|---|---|
情報システム試験 |
全科目 | 試験実施日: 2021年2月14日(日) 出願期間(願書必着日): |
受験資格
特に定めておりません。年齢・国籍を問わずどなたでも受験することができます。
※小学生以下の方は、試験の当日に保護者の同伴が必要です。
併願受験
いずれの試験科目も同日に併願受験することができます。詳しくは、こちらをご覧ください。
出題・解答形式
すべての試験科目において、多岐選択式(マークシート)による出題となります。
電卓の使用
すべての試験科目において、電卓を使用できます。ただし、以下に該当する機種は使用できません。
- 電池式(太陽電池を含む)以外の電卓
- 文字表示領域が複数行ある電卓 *計算状態表示の一行は含まない
- プログラムを組み込む機能がある電卓
- 電卓が主たる機能ではないもの *パソコン(電子メール専用機等を含む)、携帯電話(PHS)、電子手帳、電子メモ、電子辞書、翻訳機能付き電卓、音声応答のある電卓、電卓付き腕時計 など
- その他試験監督者が不適切と認めるもの
合格基準と認定
各試験科目ごと合格点や認定制度が異なります。詳しくは、こちらをご覧ください。
合否結果について
合否結果、および合格証の認証は、すべてweb上で行います。(2011年度より)
身障者特別措置
J検では、身障者の皆さまの受験を支援するために下記の措置を行っております。詳しい内容については、試験センター(TEL:03-5275-6336)までお問い合わせください。
- 試験問題拡大
- 解答用紙(マークシート)拡大
- 解答(マーク)方法変更
- 車椅子対応会場の指定 など